2025/11/13
🌱 小学生のうちに英検3級をめざす理由とジュンコ塾の取り組み
小学校のうちに英検3級(中学卒業レベル)まで進んでおくと、 中学の英語がぐっと楽になり、自信を持ってスタートできます。 楽しく、無理なくステップアップできる時期です。
💡 中学の英語が“ぐっと楽になる”
英検3級は中学で習う文法をほぼカバーしています。 小学生のうちに合格しておくことで、中学の授業が「知っていることの確認」になり、 テストでも高得点がねらいやすくなります。
🌼 英語が苦手科目になりにくい
中学生になると、文法や単語が一気に増えます。 小学生のうちに土台をつくっておけば、「つまずきにくく」「前向きに学べる」状態を作れます。
⏰ 小学生は“まとまった時間”を確保しやすい
中学生は部活・定期テスト・行事でスケジュールがいっぱいに。 小学生は比較的ゆとりがあるので、語彙・文法・リスニングの土台づくりに最適です。
↓ ↓ ↓ ↓
ジュンコ塾の取り組みについて
ジュンコ塾では毎週の文法クラスで中学3年分の単語と準2級の単語をがっつり書けるよう毎週テスト。
文法問題もGoogleクラスルームにUPで習熟具合を講師が確認。しっかり書けるよう練習して中学のテスト対策に備えています。
作文と面接対策は短期では仕上がらないので、普段の授業で無理なく習得。会話と文法で週2回の授業は必須!
4年以上通塾の方は小学校卒業までに英検3級、間に合わなければ中1の6月までに合格。
ジュンコ塾の中学生の内申書は全教科平均4,1です。
会話と文法の週2でリーズナブルに¥8800!とみんな合格実績に自負をしております!
結果を出します!
まずは、初回は英検講習会!
二度目の受験は答案練習会
お申し込みは こちら↓
🌸 中学生になってから英検が大変になる理由
🕒 勉強・部活・行事で“時間が足りない”
毎月の定期テスト、部活動、行事…。 まとまった英検対策の時間がとれず、後回しになりがちです。
📚 教科書だけではカバーできない内容が多い
英検(特に準2級・2級)は語彙や長文のレベルが高く、 学校の授業だけでは対応しきれません。
🌀 “まだ習っていない文法”が出てくる
関係代名詞・分詞構文など、中学後半で学ぶ文法が早い段階から出題され、 難しさを感じる場面が増えます。
🎤 面接(スピーキング)の練習時間がとれにくい
意見や理由を述べるスピーキングは、じっくり練習する時間が必要です。 しかし中学生の生活では時間が確保しづらいのが現実です。
↓ ↓
この現実の中でのジュンコ塾での取り組みは次回お話をいたしますね!
⭕️まずは、初回は英検講習会!
二度目の受験は答案練習会
お申し込みは こちら↓